HOME >> 出版物のご案内(循環研通信)

出版物のご案内

  • 循環研では、循環ワーカー養成講座記録集を発行しています。
  • 循環研関連書籍のご案内は別ページに掲載しています。
  • 循環研では、年約4回会誌「Junkan(循環研通信)」を発行しています。バックナンバーはPDFでご覧になれます。画像をクリックしてみてください。

PDF目次
「Junkan Vol.75」 2024.10
  • 脱資本主義のすすめ
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.74」 2024.7
  • 原発推進政策をこのままにしておいてよいのか?
  • エネルギー基本計画の改定
  • 炭化水素冷媒で省エネと温暖化緩和
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.73」 2024.4
  • 地域通貨を考える~のらんぼ村「ノラ」の実践をふまえて~
  • エネルギーの自産自消(自給自足)
  • 「自産自消」の地域自立的な農業・エネルギー生活をめざせ
  • 高滝湖のソーラーシェアリング視察
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.72」 2024.1
  • 負の遺産になることは必至!リニア中央新幹線
  • 新電力を苦しめる容量市場制度
  • 2023年を振り返って 劣化し続ける日本
    -なぜ日本は原発を止められないのか?
  • 日本の目指す「小国」像
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.71」 2023.10
  • 生命系とエココミュニティ―地球社会におけるエココミュニティの要件
  • ALPS処理汚染水海洋放出の甚大な影響―核物質を拡散してはいけない
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.70」 2023.7
  • 北海道環境視察ツアー5月17日~19日
  • フィールドワーク報告 神恵内村
  • 北海道に希望の光と厳しい現実を見た
  • 石狩市民風車に思う
  • 古(いにしえ)のマホロバ(?)を訪ねる
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.69」 2023.4

  • 気候の時限爆弾
  • 2023年4月24日「種子法廃止違憲確認訴訟」判決に立ち会って
  • 北海道新幹線の旅Ⅱ
  • 提言『脱原発、脱温暖化、そして平和をつくる環境戦略』
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.68」 2023.1

  • 【循環研セミナー】種子独占、ゲノム編集、細胞農業は何をもたらすか?
  • 資本主義はどこに向かうべきか(3)
  • 「戦争をする国に」変えることは受け入れられない
  • 北海道新幹線の旅
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.67」 2022.10

  • 【循環研セミナー】地域主導の再生可能エネルギー事業の取組状況と課題
  • 冬の省エネ方法
  • カーボンニュートラルのゆくえ
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.66」 2022.7

  • 資本主義はどこに向かうべきか?(2)
  • コロナ感染して、感じたこと。
  • 非電化区間の“電車(Ⅱ)”- JR五能線
  • NPO法人循環型社会研究会20周年―札幌市に移転
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.65」 2022.4

  • ロシアのウクライナ侵攻で際立つ日本の危うさ
  • 終末時計とソーラーフューチュア
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.64」 2022.1

  • 槌屋理事が KYOTO 地球環境の殿堂入り
  • 「食」の自立化と品質向上は日本の喫緊の課題
  • ゴミ CO2 を出さないコーヒータイム
  • マルサスもマルクスも超えて脱資本主義を考える
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.63」 2021.10
  • 企業は新型コロナ感染症対応の何を報告書で記載すべきか
  • サンゴ礁の全滅を防ぐ温暖化1.5℃抑制はもう間に合わないのか?
  • たった2万人でできる気候危機回避の道「GPP 再エネ応援ファンド」始まっています
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.62」 2021.7
  • 資本主義はどこに向かうべきか?―プロローグ―
  • 「私の再エネライフ」ささやかな自然エネルギーと暮らす
  • 温暖化対策ノート2021(その2)
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.61」 2021.4
  • 『人新世の「資本論」』読書会
  • 原子力発電(原発)の終焉
  • 温暖化対策ノート2021
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.60」 2020.10
  • 「種苗法改正」の裏に隠される重大な問題
  • これでいいのか電力自由化!容量市場を考える
  • 「世田谷トラストまちづくり」と成城学園まち歩き
  • 冬眠のすすめ―Go To 医療崩壊を食い止めるために
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.59」 2020.10
  • 脱炭素社会へ企業の背中を押そう!
  • 現状はまだ「Underコロナ」
  • 温暖化対策ノート2020
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.58」 2020.07
  • にわとり(採卵鶏〉を飼うということ
  • 沖縄慰霊の日 玉城知事の平和宣言に想う
  • 「アベノマスク」と「ダチョウ抗体マスク」
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.57」 2020.04
  • 3.11原発事故・被災の実相 -真の復興を求めて―
  • 【平和をつくる環境戦略】その3 「20%ユナイテッド」と「ピースコンドミニアム」の提案
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.56」 2020.01
  • 日本の「食」が危うい。「種子法廃止」…
  • 2019秋・ドイツ南部を旅して感じたドイツ人の再エネ魂
  • 温暖化対策ノート2019(その2)
  • 旅立ってしまったオオタカ
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.55」 2019.10
  • 統合報告書におけるマテリアリティと気候関連財務情報
  • 10年目を迎えた「しごと塾さいはらプロジェクト」
  • 台風15号被災について反省すべきこと
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.54」 2019.07
  • 大阪G20に見る平和で持続可能な世界への課題
  • 温暖化対策ノート2019
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.53」 2019.04
  • 気候変動・地球温暖化対策のビジネスの行方
  • 沖縄の民意を無視する安倍政権が破壊するもの
  • 沖縄訪問 Part2
  • 非電化区間の“電車”―JR男鹿線
  • スリランカとプラスチックごみ
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.52」 2019.01
  • 沖縄フィールドワーク特集―美しい国をこれ以上壊すな
  • 沖縄のフィールドワークに参加して―あらためて基地問題を考える
  • 基地移設はユクシ、新基地建設だ!
  • 沖縄ほろ酔い紀行
  • 沖縄フィールドワークに参加して
  • 環境俳句
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.51」 2018.10
  • 環境俳句
  • 統合報告書とESG 情報開示の到達点と期待
  • 霧の中の真実 —福島原発事故、原発再稼働を巡る最近の動向—
  • 安倍政権 VS. 沖縄の民意
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.50」 2018.7
  • のらんぼ村から見る里地・里山―問われる日本の農政―
  • マイクロプラスチックによる海洋汚染とその及ぼす脅威
  • 平和をつくる環境戦略 その2
  • 添削! 第5次エネルギー基本計画案
  • 環境俳句の募集
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.49」 2018.4
  • 核の平和利用(原発)幻想
  • 平和をつくる環境戦略
  • エネルギー基本計画及びエネルギー政策に関する意見・要望
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.48」 2018.1
  • ノーベル賞と時間生態学
  • ドイツ視察~老舗ガスエネルギー会社の生き残りを描けたビジネス多角化~
  • 不都合な真実を放置しないために―気候変動に関する国連交渉と日本の温暖化対策の動向
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.47」 2017.9
  • 15周年を迎え社会課題解決の方向を示す
  • 核兵器禁止条約の成立と今後の目指すべき方向
  • 中村哲講演会「アフガニスタンにいのちの水を」
  • 「世界は一家、人類皆兄弟」
  • 「足を痛めて」
  • ゼロエネルギーハウス、スマートハウス、AIハウス
  • トランプ大統領とパリ協定
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.46」 2017.6
  • 太陽熱利用 インドで急拡大するソーラークッカー
  • クリーンでエコな社会へ
  • 持続的成長と成長の限界―必要なのは成長ではなく発展である
  • [循環研フィールドワーク報告]「アズワンコミュニティ鈴鹿」と鳥羽・伊勢神宮巡り
  • 春夏秋冬
2017winter_no45「Junkan Vol.45」 2017.2
  • 6 年目に入った福島原発事故
  • トランプゲームとマネーゲーム
  • [循環研セミナー]持続可能な開発目標(SDGs)と循環型社会
  • [循環研セミナー]オーガニックライフスタイルを提案・体験する旅
  • 春夏秋冬
2016autumn_no44「Junkan Vol.44」 2016.10
  • 敗戦から72年。
    最大の環境汚染・環境破壊・人間破壊をわすれてはならない!!
  • 環境先進都市アメリカ・ポートランド視察報告
  • ダイベストメント、座礁するから投資はやめよう。
  • 目が離せない自然エネルギー財団
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.43」 2016.07
  • 自然景観を壊す太陽光発電ならいらない!
  • キューバは持続可能な社会を維持できるか?
  • 循環研フィールドワーク報告
    インパクトハブ東京 スパークプラグ
  • シャンパンタワーを崩そう!選挙に行こう!
  • 春夏秋冬
「Junkan Vol.42」 2016.3
  • 「蚕の飼育を幼児教育に生かして」
  • 「平和をつくる環境戦略―国際協力の現場から」
  • 「パリの憂鬱 COP21」
  •  春夏秋冬
「Junkan Vol.41」 2015.12
  • 「田舎生活のすすめ」
  • 「気候変動と地球温暖化対策の行方」
  • 「平和をつくる環境戦略」
  • 「つれづれに」
  • 「循環研フィールドワーク報告」
  •  春夏秋冬
junkan49「Junkan Vol.40」 2015.5
  • 2014年度 循環研セミナー 「アブダビ首長国  サステナビリテイ・ウイーク報告」
  • 2014年度 循環研セミナー 「ブータンのサステナビリティ事情」
  • 2015年度 循環研セミナー 「英国のフィンドホーン・エコビレッジコミュニティの循環型のしくみと魅力」
  • 2013年度 循環研CSR特別セミナー 「企業情報の開示に第三の波が到来―CSR特別セミナーより―」
  • 春夏秋冬
junkan39「Junkan Vol.39」 2014.6
  • 2013年度 循環研セミナー 「日本の100%自然エネルギー供給計画」
  • 2013年度 循環研セミナー 「太陽エネルギー利用の新システム(太陽熱を中心に)」
  • 2013年度 循環研セミナー 「ローカルからの日本再生―いのちの紡ぎ直しー」
  • 2013年度 循環研CSR特別セミナー 「2013年版CSR報告書の動向と事業活動のローライトに対する責任」
  • 春夏秋冬
junkan38「Junkan Vol.38」 2013.11
  • 2012 年度 循環研セミナー 「3.11後の原発と放射性廃棄物の動向」
  • 2013 年度 循環研セミナー 「持続可能な社会モデルとしてのコスタリカ視察報告」
  • 2013 年度 循環ワーカー養成講座実施報告
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan37「Junkan Vol.37」 2013.4
  • 2012 年度 循環ワーカー養成講座 第4回「グローバルなCSRへの取り組み-環境活動から労働問題まで-」
  • 2012 年度 循環ワーカー養成講座 第5回「自然やコミュニティと調和する資源開発」
  • 2012 年度 循環ワーカー養成講座 第6回「バイオマスエネルギー産業の将来展望」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan36「Junkan Vol.36」 2013.1
  • 2012 年度 循環ワーカー養成講座 第1回「未来をつくる企業の見つけ方」
  • 2012 年度 循環ワーカー養成講座 第2回「巨大地震到来へ備えあれ .ウェルシィの地下水飲料化ビジネス」
  • 2012 年度 循環ワーカー養成講座 第3回「地域との共創共生を目指した価値の創造」
  • 循環研フィールドワーク報告 「被災地の復興現場:石巻市雄勝町の漁師会社オーガッツを訪ねる」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan35「Junkan Vol.35」 2012.10
  • 「転換を可能にする選択肢を提案しよう」
  • 2012年度 循環研セミナー 「地中熱―節電にも役立つ再生可能エネルギーの利用法―」
  • 2012年度 循環研セミナー 「リオ+20とブラジル環境視察報告」
  • 循環研フィールドワーク報告 「被災地の復興現場:石巻市雄勝町の漁師会社オーガッツを訪ねる」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan34「Junkan Vol.34」 2012.4
  • 2011年度 循環ワーカー養成講座 第5回 「ミドリムシは地球を救う!」」
  • 2011年度 循環ワーカー養成講座第6回 「グローバリズムと日本の食・農・環境」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan33「Junkan Vol.33」 2012.1
  • 2011年度 循環ワーカー養成講座 第2回 「原発事故被災農村から未来のシナリオを考える」
  • 2011年度 循環ワーカー養成講座第3回 「キューバに学ぶ日本の農業と防災力」
  • 2011年度 循環ワーカー養成講座 第4回 「大地を守るソーシャルビジネス」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan32「Junkan Vol.32」 2011.7
  • 2011年度の活動開始に当たって
  • 2011年度 循環研セミナー報告「東京のまん中からの低炭素化‐中央区CO2 25%削減シナリオ」
  • 2011年度 循環ワーカー養成講座 第1回 「石油ピークと立体農業‐3.11からの視点」
  • 循環研フィールドワーク報告 2011年3月11日 「北杜市の自然エネルギー開発の現場を訪ねる」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan31「Junkan Vol.31」 2011.3
  • 2010年度 循環研セミナー報告①「逆都市化と低炭素都市-東京のまん中からやるべきこと」
  • 2010年度 循環研セミナー報告②「エコうち・エコまちのつくり方」エコうち編
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan30「Junkan Vol.30」 2011.1
  • 2010年度循環ワーカー養成講座 第4回「日本の原子力関連施設周辺における活断層評価の問題」
  • 2010年度循環ワーカー養成講座 第5回「核燃料サイクル技術とその施設の安全性について」
  • 2010年度循環ワーカー養成講座 第6回「原発のない社会は可能か」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan29「Junkan Vol.29」 2010.11
  • 2010年度循環ワーカー養成講座「循環型社会と原子力発電」
  • 2010年度循環ワーカー養成講座 第1回「われわれはなぜ脱原発をめざすのか」
  • 2010年度循環ワーカー養成講座 第2回「原発は温暖化防止に役立つか?」
  • 2010年度循環ワーカー養成講座 第3回「放射性廃棄物に関するわれわれの責任-高レベル放射性廃棄物の地層処分 について」
  • フィールドワーク報告「銀座ミツバチプロジェクトと大丸有エコッツェリアを訪ねる」
  • 春夏秋冬
junkan28「Junkan Vol.28」 2010.8
  • 巻頭言 2010年度の活動開始にあたって
  • ワークショップ活動報告「棚田・森づくりWS」の活動について/「エココミュニティWS」の活動について
  • 循環研セミナー報告①「いま六ヶ所村で何が起こっているのか-再処理工場と核燃料サイクルの問題点-」
  • 循環研セミナー報告②「開発途上国のエネルギー問題と排出権の役割」
  • 春夏秋冬


junkan27「Junkan Vol.27」 2010.4
  • 2009年度循環ワーカー養成講座 第2回「地産地消太陽光発電の大量普及は何をもたらすのか」
  • 2009年度循環ワーカー養成講座 第3回「農業問題の本質-言霊の跋扈がもたらす混乱-」
  • 2009年度循環ワーカー養成講座 第4回「日本の水制度の課題-水循環基本法制定へ」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan26「Junkan Vol.26」 2010.1
  • 2009年度循環研セミナー「平和のあり方と循環型社会づくり-中米のコスタリカに学ぶ-」
  • 2009年度循環ワーカー養成講座 第1回「水・食・エネルギーをめぐる資源争奪戦争」
  • 循環研フィールドワーク報告「北杜市えがおファームを訪ねる」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan25「Junkan Vol.25」 2009.11
  • フィールドワークinジョグジャカルタ 旅行日程表
  • フォトレポート フィールドワークinジョグジャカルタ
  • 参加者の報告と感想
  • 循環研セミナー・レジュメ「ジョグジャカルタの野蚕によるエココミュニティづくり」
junkan24「Junkan Vol.24」 2009.09
  • 2008年度循環研セミナー「助け合いこそエコアクション!」
  • 2008年度循環研セミナー「人間復興の経済社会へ」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan23「Junkan Vol.23」 2009.04
  • 2008年度循環ワーカー養成講座 第4回「低炭素型交通システムとコンパクトシティ -富山市におけるLRTを活 かしたコンパクトなまちづくり」
  • 2008年度循環ワーカー養成講座 第5回「愉しい非電化生活のすすめ」
  • 2008年度循環ワーカー養成講座 第6回「『永続地帯』と地域分散型の資源エネルギー供給」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan22「Junkan Vol.22」 2008.12
  • 2008年度循環ワーカー養成講座 第1回「低炭素社会をつくるために」
  • 2007年度循環ワーカー養成講座 第2回「低炭素社会に向けた挑戦 -問われる日本の総合力」
  • 2007年度循環ワーカー養成講座 第3回「脱温暖化に向けたエネルギー戦略」
  • フィールドワーク報告「天然住宅のふるさと栗駒・鳴子を訪ねる」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan21「Junkan Vol.21」 2008.08
  • 2007年度循環研セミナー「効果的な温暖化対策と排出権取引について -洞爺湖サミットに向けて-」
  • 2008年度循環研セミナー「消費者サイドからみた森林活性化と循環型の暮らし方」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan20「Junkan Vol.20」 2008.03
  • 2007年度循環ワーカー養成講座 第4回「温暖化防止のための環境税 -炭素税の導入に向けて」
  • 2007年度循環ワーカー養成講座 第5回「エコシフトのためのコミュニケーション」
  • 2007年度循環ワーカー養成講座 第6回「気が付くか 気付かぬかの勝負 -2020年に備えて」
  • 2007年度循環研セミナー「食に未来 -決めるのはあなた」
  • フィールドワーク報告「富士通化成リサイクル(株)首都圏リサイクルセンターを訪ねる」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan19「Junkan Vol.19」 2007.12
  • 2007年度循環ワーカー養成講座 第1回「IPCC第4次レポートと日本の温暖化対策」
  • 2007年度循環ワーカー養成講座 第2回「地球環境と鉱物資源」
  • 2007年度循環ワーカー養成講座 第3回「戦争と環境・エネルギー問題」
  • 2007年度循環研セミナー「国会の中から見た環境政策」
  • フィールドワーク報告「八ツ場(やんば)ダム計画地(川原湯温泉)を訪れる」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
junkan18「Junkan Vol.18」 2007.09
  • 2006年度循環ワーカー養成講座 第4回「環境収容力に見合う生活づくり -エコロジカル・フットプリントの理論 と応用可能性」
  • 2006年度循環ワーカー養成講座 第5回「自然エネルギーとまちづくり -長野県飯田市の試み」
  • 2006年度循環ワーカー養成講座 第6回「国境を越える環境共同体 -アジアの環境問題をめぐって」
  • 2006年度循環研セミナー「シューマッハー経済学と国際経済論」
  • 2006年度循環研セミナー「21世紀の『持続可能な経済社会』とは -仏教経済学の視点から」
  • フィールドワーク報告「パワーアップした環境文化都市:長野県飯田市を訪ねる」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬/総会で新役員選任


junkan17「Junkan Vol.17」 2007.02
  • 2006年度循環ワーカー養成講座 第2回「パーマカルチャーとエココミュニティ -神奈川県藤野町での試み」
  • 2006年度循環ワーカー養成講座 第3回「土づくりとまちづくり -栃木県高根沢町での試み」
  • フィールドワーク報告「パーマカルチャーの現場を訪れる」
  • フィールドワーク報告「土づくりとまちづくりの現場を訪れる」
  • エネルギー・ワークショップ報告「地産エネルギー資源の活用」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬


junkan16「Junkan Vol.16」 2006.11
  • 循環研セミナー報告「人口減少下のエココミュニティと水循環」
  • 循環研セミナー報告「台所から出発した環境市民活動 -35年のごみ問題奮戦記」
  • 2006年度循環ワーカー養成講座 第1回 「環境自治体の現状と今後の展望 -市民によるエココミュニティづくり」
  • ワークショップ活動報告
  • 事務局からのお知らせ
  • 春夏秋冬
junkan15「Junkan Vol.15」 2006.08
  • 2006年度循環ワーカー養成講座「エココミュニティへの挑戦!」
  • 2005年度循環ワーカー養成講座 第4回 「市民ができる市民のための地質汚染完全浄化」
  • 2005年度循環ワーカー養成講座 第5回 「廃棄物処理-焼却のもたらすリスク」
  • ワークショップ活動報告
  • 事務局からのお知らせ
  • 春夏秋冬
junkan14「Junkan Vol.14」 2006.04
  • 環境コミュニケーション・ワークショップ セミナー
  • 循環研フィールドワーク報告「公害の原点「水俣病」の現場を訪ねる」
  • 循環ワーカー養成講座 第6回 「生態系の危機とCSR(企業の社会的責任)」
  • 循環研セミナー報告「人間都市クリチバのまちづくり-環境・交通・福祉・土地利用を統合した都市政策」
  • ワークショップ活動報告
  • 環境コミュニケーションワークショップ
  • 春夏秋冬
junkan13「Junkan Vol.13」 2005.11
  • 環境コミュニケーション・ワークショップ
  • フィールドワーク報告「公害の原点「足尾鉱毒事件」の現場を訪ねる」
  • 循環ワーカー養成講座 第2回 「食の安全と安心-食べものから広がる耐性菌」
  • 循環ワーカー養成講座 第3回 「有害化学物質の管理-化学と生命を考える」
  • ワークショップ活動報告
  • 事務局からのお知らせ
  • 春夏秋冬
junkan12「Junkan Vol.12」 2005.08
  • 総会報告
  • 役員メッセージ
  • 循環研セミナー「容器包装リサイクル3R社会実現への道-日本・ドイツ・韓国の比較から」
  • 循環ワーカー養成講座 第一回 「異常気象と地球温暖化がもたらすリスク-農業と食糧問題を中心に」
  • ワークショップ活動報告
  • 総会議事録
  • 事務局からのお知らせ
  • 春夏秋冬
junkan11「Junkan Vol.11」 2005.02
  • 循環研セミナー報告 「再度、公害の原点を・・・」
  • 循環ワーカー養成基礎講座 第五回 「四次元の水循環-良好な水環境の保全に向けて-」
  • 循環ワーカー養成基礎講座 第六回 「農的循環社会への道-地産地消・旬産旬消-」
  • ワークショップ活動報告
  • 事務局からのお知らせ
  • 春夏秋冬
junkan10「Junkan Vol.10」 2004.11
  • 循環ワーカーへの期待
  • 循環ワーカー養成基礎講座 第二回 「世界と日本のごみ問題-脱ごみ焼却への道を求めて-」
  • 循環ワーカー養成基礎講座 第三回 「市民のための早わかり環境法-環境法の体系と活用-」
  • 循環ワーカー養成基礎講座 第四回 「エネルギーデモクラシーを求めて-再生可能エネルギーの普及戦略-」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
  • 事務局からのお知らせ
junkan9「Junkan Vol.9」 2004.07
  • 代表就任に当たって
  • 循環研セミナー報告1 「土壌汚染とりすくコミュニケーション」
  • 循環研セミナー報告2 「杉並病がきっかけとなったレジ袋税の行方-杉並区の環境税、真の目的を達成するには?-」
  • 循環ワーカー養成基礎講座 第一回 「生態系と循環型社会-調和と平衡をキーワードに-」
  • フィールドワーク報告 「レジ袋税を施行すべきか否か、提言前の現場視察」
  • ワークショップ活動報告
  • 春夏秋冬
  • 事務局からのお知らせ
junkan8「Junkan Vol.8」 2004.03
  • 循環研セミナー報告 「大都市の地下水環境指針の策定に向けて」
  • 循環研エココミュニティWS・ノルドセミナー報告 「ドイツの環境政策最新事情」
  • 今泉みね子さんのセミナーに参加して
  • 環境先進国視察旅行のご案内
  • 春夏秋冬
  • ワークショップ活動報告
  • 事務局からのお知らせ
junkan7「Junkan Vol.7」 2003.11
  • 循環研セミナー報告1 「雨水循環社会を目指して」
  • 事務局員のひとりごと 「雨水資料館訪問記」
  • 循環研セミナー報告2 「東京の地下水と水問題」
  • 循環研セミナー報告3 「今後の水資源政策と地下水利用のあり方」
  • ワークショップ報告
  • 春夏秋冬
  • 事務局からのお知らせ


junkan6「Junkan Vol.6」 2003.07
  • 循環研セミナー報告 「循環型社会の基本問題」
  • 春夏秋冬
  • 循環研フィールドワーク報告 「三番瀬 東京湾」
  • 循環研フィールドワーク報告(水循環ワークショップ) 「手賀沼見学」
  • ワークショップ報告
  • 平成15年度総会議事録
  • 事務局からの連絡事項
junkan5「Junkan Vol.5」 2003.04
  • 循環研セミナー報告1 「原子力を巡る最近の動向と市民のエネルギーシナリオ」
  • 循環研セミナー報告2 「自然エネルギー促進法の動向と北欧のエネルギー政策」
  • 寄稿論文 「千葉県の集水域・地下水資源・地質汚染・残土石処分」(茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター教授  楡井 久氏)
  • 理事会の記録
  • ワークショップ報告
  • 春夏秋冬
  • 連絡事項
junkan4「Junkan Vol.4」 2002.12
  • 循環研セミナー報告1 「環境・資源としての水循環 -地下水の活用と地質汚染をめぐって- 」
  • 青森・岩手県境不法投棄事件を考える -高杉代表インタビュー-
  • 循環研セミナー報告2 「資源循環型エネルギーと地域づくり -琵琶湖の水問題と菜の花エコプロジェクト- 」
  • フィールドワーク報告 「自然エネルギーと有機農業で循環型町づくりを目指す」
  • 棚田サミット報告
  • 総会および理事会の記録
  • ワークショップのご案内
  • 春夏秋冬


junkan3「Junkan Vol.3」 2002.07
  • 日本におけるグラウンドワーク運動の歩みと今後の課題
  • 廃タイヤ使用の新型ボイラー“FIREBIRD PDC5000”について
  • 季刊誌「菜園王」・4月創刊
  • 森の文明復興(21世紀の基軸となる文明はいかにあるべきか)
  • 春夏秋冬
  • 循環研セミナー報告1 「2002年版循環型社会白書」について
  • 循環研セミナー報告2 「食と省エネルギー」
  • 循環研型テクノロジー小百科
  • 連絡のページ
junkan2「Junkan Vol.2」 2002.05
  • 循環研セミナー「循環型社会に生きる企業と地域」
  • フィールドワーク報告 「中山間地域の『宝さがし』」
  • 昨年の循環研セミナー
  • 連絡のページ

CONTENTS

TOP
■主な活動の内容
セミナー
フィールドワーク
ワークショップ
オピニオン(提言)
■循環研について
役員紹介
定款
活動履歴
■入会のご案内
個人用登録フォーム
団体用登録フォーム
■出版物のご案内
循環研通信
循環ワーカー養成講座記録集
循環研関連書籍
リンク